
2017年のゴールデンウィークで四国旅行を計画している方も多いと思います。
私の昨年2016年のGW四国旅行のレポートです。
ご参考にどうぞ!
2016GWの四国旅行の二泊目は、
香川県坂出市・瀬戸内海国立公園内の休暇村・讃岐五色台です。
四国旅行一泊目:『GW2017四国旅行・愛媛のおすすめ宿!愛媛鯛を休暇村瀬戸内東予で!』
この宿のお目当ては、
3月~5月春の期間の限定「かがわのオコゼ会席」料理です。
前泊の「休暇村東予」から、
今治城~別子銅山-マイントピア別子~善通寺~栗林公園を経て
午後6時過ぎに到着です。
天気予報は雨だったのですが、観光中はほとんど降られずに、
移動中に降って、降りたら雨がやんで、という幸運に恵まれました。
GW休暇村・讃岐五色台のお部屋とお風呂は?
「休暇村東予」もそうでしたが、
休暇村は高台に建っていることが多いので,
景色はどこも素晴らしいです。
ここは標高400m、
案内された部屋から眼下に瀬戸内海と瀬戸大橋が一望できます。
今回の旅はお城にも行っているので、
この風景は殿様気分になりますね。
部屋の窓からの展望です。↓ ↓ ↓
今夜の夜景が楽しみです。
夕食は、お風呂にゆっくりつかって7時からです。
お風呂は温泉ではないようですね。
浴槽の端に備長炭が網に入れてつるしてありました。
これでお湯が柔らかくなるようです。
ただ、露天風呂も無く、
全体に少し狭かったので、ちょっと残念でした。
GWは、春の期間限定「かがわのおこぜ会席料理」!
夕食は、宿のおすすめの「おこぜ会席料理」を選んだので、
通常のお料理(三階)と違って、
別階(二階)別室での食事となりました。
ここには数グループしか居てなかったので、ちょっと優越感です!
メニュー名は、「かがわのおこぜ会席」!
・「おこぜ」は、白身・淡泊で、顔に似合わず味は絶品!
・成長が遅く、漁獲できるようになるまでは3年以上かかる。
・出汁が最高の高級魚。
と、宿の方に教えていただきました。
まずは食前酢。食前酒ではありません。
しかし、酸っぱくなくイチゴの甘みが美味しかったです。
おこぜは、刺身、鍋、焼き物、揚げ物、どれも絶品です。
グロテスクな姿は、正月のクエもそうでしたが上品な味とは対照的です。
地酒もいただき大満足です。
おこぜ料理は、
3月から5月末までの期間限定ですので、
行かれる方はお宿に確認される方が良いと思います。
夕食後、
部屋からの夜景を楽しみにしていましたが、
天気が悪くガスがかかって、
全く見えず残念無念でした。
風も強く、明日の天気が心配です。
GW3日目です!
朝はバイキング料理でした。香川らしく讃岐うどんがメニューにありました。
チェックアウトは8:30にしましたが、心配していた天気が今日は快晴です!
渋滞に巻き込まれないように、早めに瀬戸大橋を抜けて岡山に渡り
和気町の藤公園から
旧閑谷学校を観光して
お昼は、
赤穂市でほくほくのシャコ飯をいただきました。
やっぱり、旅行は楽しい(美味しい)ですね!
こちらもどうぞ↓ ↓ ↓
[clink url="http://bsd-cnc.com/1396.html"]
[clink url="http://bsd-cnc.com/2777.html"]