
今年の夏も暑かったですね。
暑さがましになると、いよいよ紅葉の季節です。
紅葉と言えば京都が人気ですが、スポットが多過ぎてなかなか絞りきれません。
阪急四条河原町駅から地元人間がウォーキングで行く、、
南禅寺・霊鑑寺・永観堂・哲学の道・銀閣寺周辺の紅葉を愛でるコースを紹介したいと思います。
見ごろの時期、自己ランキングも見てくださいね!
京都紅葉の見ごろ時期 知恩院~南禅寺
今年は、見ごろの時期を狙って、11月20日(日曜日)に決定です。天気もよさそうです!
京都に来られたら、時間の有る方は歩くことをおすすめします。
私は京都観光をするときは、阪急四条河原町駅を起点にすることが多いのですが、
哲学の道方面へもこの駅から歩いていきます。
歩いていると途中に京都らしい店を見つけたり、
歴史的な碑が立っていてこれなんだろう?と調べてみたり、
色々と楽しめますよ。
哲学の道方面には、
阪急四条河原町駅から八坂神社に向かって歩きます。
約8分で到着です。境内を直進すると数分で、
円山公園です、ちょっと写真を撮りつつ、すぐ横の
知恩院に到着です。
ここまで河原町から約20分です(撮影時間込み)。
知恩院は広いので、見るのに20~25分くらいかかります。階段も多いですね。
知恩院を出て、青蓮門院跡を右手に見ながら、
南禅寺の方向に向かって約20分 1.7km歩きます。
京都紅葉の見ごろ時期 南禅寺~永観堂
南禅寺に到着。紅葉が華やかで綺麗です。人も多い!すぐ右奥の
水路閣も、雰囲気がすごく良いですね。
南禅寺だけ見て帰られる方がたまにおられますが、
ぜひ水路閣も寄ってください。さらに奥は、景勝院です。
全て見て約20分の滞在、この後は永観堂へ向かいます。
南禅寺の北側方向(南禅寺北門から出る)へ約6,7分歩いて、
永観堂に到着です。
八坂神社・円山公園・知恩院・南禅寺、
ここまででも名だたるスポットが目白押しですね。
紅葉も綺麗なスポットです。
永観堂には、午前8時30分に着いたのですが、9時からなので並んで待ちます。紅葉の時期なので既に長蛇の列。
外から見ても、素晴らしい紅葉が見えています。
紅葉で有名な永観堂禅林寺ですが、今年2016は特に綺麗で素晴らしいです。
2016.11.20(日曜)撮影↓↓↓
京都らしい上品な紅葉で、色合いがすごく綺麗です。
ここで、たっぷり一時間楽しみました。後の予定が無ければ二時間でも居てられそうです。
京都・秋の特別公開!紅葉の霊鑑寺
永観堂から熊野若王子神社、大豊神社(いずれも徒歩移動数分、中で数分)を経て、数分歩いて、
今回お目当ての霊鑑寺に到着です。
ここは、春と秋の特別公開の時期にしか拝観できません。
秋は紅葉が素晴らしく、
境内の一番奥にある樹齢350年を超えるタカオカエデの紅葉は、
真っ赤な紅葉で、その巨大な姿は圧巻です!
(今年は、2016.11.20の時点で、まだ緑が多かったので残念でした)
庭園では、きれいに手入れされた緑の苔の上に落ちた紅葉の葉との
色のコントラストが絶妙です。
カメラのシャッターが何十回も落ちます。
その庭園を書院から見た様子も、絵画を見るようで大変素晴らしいです。
また、書院には、狩野派の障壁画もあり、特別公開の時にしか見られません。
案内の人も数人いて、丁寧に対応して頂けます。
鏡が公開されるのですが、大変見にくい位置にあって
しゃがみこんで見ないといけません。
それでも見にくいです。
霊鑑寺の鑑は鏡という意味が有り、ここに来て鑑を見ないと来た価値が半減するとのことですので、
ぜひ頑張って覗きこんで見てください。
霊鑑寺の2016年秋の特別公開は、
11月19日(土)~12月4日(日)
10時~16時(受付終了)
大人600円、小学生300円 です。
河原町駅から歩くのが難しい方は、他のアクセスとして
・出町柳駅から市バス 203 真如堂前下車 東へ徒歩7分
もしくは、
・神宮丸太町駅から市バス 93 204 真如堂前下車 東へ徒歩7分
という方法もあります。
京都紅葉の見ごろ時期 霊鑑寺~銀閣寺・金戒光明寺
霊鑑寺のあとは、
数分歩いて安楽寺、中で10分 さらに
数分歩いて法然院、中で10分 さらに
約10分(7~800m)歩いて
銀閣寺に到着です。
銀閣寺は、広く高低差も有るので30分は必要です。
この後は、
真如堂、金戒光明寺~平安神宮へ向かって、四条河原町まで戻ります。
銀閣寺から真如堂まで約17~8分 1.3kmです。
真如堂の紅葉が思ったより綺麗でした。
10分くらいいて、お隣の金戒光明寺へ。
金戒光明寺へは真如堂から中で移動できます。
約7分かかります。
道路に降りて移動すると大回りになりますので注意してください。
金戒光明寺では数分いて、平安神宮へ向かいます。
平安神宮まで約1km 10分ちょっとで到着です。
紅葉スポットとは言いにくいですが、
七五三の家族連れでいっぱいでした。
10分ほどいて、四条河原町への帰途につきます。
ここから阪急四条河原町駅まで2.5km 約30分です。
途中にバス停が有りますので、疲れた方は乗って帰れます。
行きも帰りも、歩きごたえの有るコースですが
秋の京都を思う存分味わえますよ。
京都紅葉の名所 個人ランキング
今回のコースで、個人的な紅葉の順位をあえてつけると、
1位 永観堂(圧倒的!)
2位 南禅寺、銀閣寺
3位 霊鑑寺、真如堂、知恩院
って感じです。
コース時間は、
午前7時に阪急四条河原町をスタートして、上に書いたコースを、すべて廻っても
午後1時には河原町に帰ってくることが出きました。
ただし、食事時間は取らずに、見学時間以外はずっと歩いて移動です。
食事を取る時間や、休憩時間をプラスすれば良いかと思います。
コース距離は、
スマホのGPSを確認すると、6.2マイル(約10km)でした。
途中で疲れたら市バスや地下鉄に切り替えたら良いので、
興味のある方は、是非試してみてください。