体調管理 食中毒食材 食中毒は梅雨から夏の時期に注意!その種類と原因・症状・対策 2017年6月30日 6月の梅雨の時期になると暑さと湿気でジメジメ、細菌やウィルスにとって繁殖しやすくなる環境がそろいます。私たちが普段口にしている食材や料理の中にも、目に見えない菌がうじゃうじゃ存在しています。 少しぐらいの菌ならカラダの免疫力で、菌やウィルスを退治してくれます。しかし、あっというまに何百、何千万それ以上に増殖してしまうと... hmday
体臭・口臭 体臭梅雨 梅雨の濡れたスーツの手入れは?生地の臭い・湿気・カビ対策 2017年3月14日 6月の梅雨の時期になると、気候がジメジメしてイヤですね。 カラダがじと~ってするのもイヤですが、着ている服が雨で濡れたり湿ったり、汗で汚れたりしたら最悪です。 カラダはタオルやハンカチで拭いたら良いのですが、濡れた服は簡単には対処できませんね。 ましてや、それがビジネススーツだったら大変です。 臭いもするし、型崩れもし... hmday
体臭・口臭 梅雨 梅雨対策グッズ 靴の湿気やカビ!濡れたスニーカーが臭わない方法 2017年3月10日 ゴールデン・ウィークも終わってホット一息していると、あっという間に雨のうっとおしい梅雨を迎えます。 梅雨はジメジメして嫌な季節ですが、日用品もジメジメして カビが生えたり、臭くなったりしますよね。 知らずに放置していると大変な目にあってしまいます! 昨日、雨で濡らしたスニーカーが最悪なことに・・・家のなかのものだったら... hmday
体調管理 体調管理 梅雨の湿気 エアコンは除湿(ドライ)か冷房?節電の設定や使い方は? 2016年6月18日 6月は梅雨の時期です。 じめじめして暑苦しい時期がやってきました。 窓を開けてみるのですが、じめじめ感は変わりません では、エアコンをつけようということになります。 いつもこういう時期になると悩むのですが、除湿?ドライ?冷房? 今時のエアコンの設定は、何が一番良いのでしょう? 梅雨のエアコンは除湿か冷房か? スポンサー... hmday
体臭・口臭 わきが体臭対策洗濯 腋臭や体臭の原因は衣服かも!洗濯物の部屋干し対策が大事です! 2016年6月7日 梅雨から暑い時期にかけては特に体臭が気になりますが、その対策をしていても着ている服が臭ってしまっていたら・・・ 特に梅雨の時期は、外に洗濯物が干せずに、部屋干しとなることも多いですよね。 部屋干しに失敗したら衣服は悪臭を放ち、再度洗濯するはめになります。 衣服が臭うのは衣服に付いた雑菌が原因なのですが、この雑菌は汗や体... hmday